生徒様一人ひとりに素晴らしい個性があるように、学習の理解度もバラバラなのは当たり前です。まずは面談の際に学年に合わせた簡単なテストを受けていただいて、現在の学力を確認し、その結果に沿った指導を行っていきます。同じ時間帯に複数の生徒様が来られる場合はマンツーマンではなくなりますが、全員で同じ問題を解くのではなく、一人ひとり異なる授業の進め方を取っております。
ご挨拶
GREETING
一人ひとりの生徒の『分からない』に対して、なにか間違って解釈をしていないか、どう説明すればきちんと理解してもらえるか、といった対応がきちんとできる先生でありたいと私は思っています。限りのある時間のためムダを省き、「最善・最短・結果を出す」をモットーにしています。遅れを取り返したい生徒に対し、必要のない問題や既に分かっている問題を解かせることは、時間をムダにすることなのでさせません。また、基本がちゃんと分かっていないと問題は解けるはずがないため、そのような生徒に解かせるということもしません。生徒が自力で解けるようになるために、鈴成館は説明に時間をかけてしっかり理解してもらうことに力を入れています。
令和4年5月 理科開講
START OF COURSE
講師 鈴木優麿(理科担当)
理科は地球上の様々な現象について学ぶ教科で、暗記要素と理論要素を兼ねている教科です。暗記としては身近にはない似たような言葉をたくさん覚えなければなりません。理論としては目に見えないことや、身近でないため、ピンとこないことを理解しなくてはなりません。そのため苦手と感じる人はたくさんいるかと思います。理科は奥の深い教科のため、教科書や参考書で独学をしようとしても余程基礎知識がある人でないと挫折しがちで困難です。そのため理科は塾などでサポートされての学習が効率的かと思います。しかし仮に塾の授業がただ要点を伝えてすぐに問題を解かせるようなものならば、書店へ行って要点がまとめられた本を買ってきて読めばいいわけで、わざわざ塾に通う必要はありません。鈴成館は生徒が自力で解くことができる状態になるまでとことん説明に時間をかけます。理科の場合は、他の教科よりも付きっきりのサポートが必要になることが予想されますので、英数よりも少人数でしか重複予約は受け付けません。このような形の指導ですと大手学習塾の場合は、おおよそ1時間あたり¥5,000前後の授業料がかかりますが、鈴成館は1時間あたり¥2,000で行います。説明に時間を要するため、1回の授業は2時間以上でお願いします。