【個人経営の宇都宮市の塾】私の子育て論。勉強→塾通いの前に親が子供に教えるべきこと。 2024/11/08 小学生も中学生も共通に言えることとして、塾に通っても成績が上がらない生徒は本人に向上心がない。 そして小学生の低学年で身につけてあるべき「人として」の部分が十分に備わっていない。 私はその…
【宇都宮市の個人経営塾】塾にとって生徒と保護者様はお客様です。 2024/11/02 学習塾において生徒はお客様だと思います。 お金を払って知識を買いに来てるわけです。 大手の学習塾は、授業の受け方や授業内容は塾側が決めるものであることがほとんどだと思いますが、こちらの塾の…
【塾に通う中学生】塾に通っても勉強しない中学生はどうしたらいいか… 2024/10/27 大人の勉強は本人の必要があっての勉強であることが多いので、時間を作って励むことが多いものです。 スクールに通うにしても自分の収入からの学費ですから投入したお金が無駄にならないようにするでし…
【下野模試・高校受験のための学習】個別指導の個人塾が思うこと。 2024/10/24 4回目の下野模試は10/27です。 高校受験に向けての学習、過去問への取り組みについて書きたいと思います。 学習塾によっては過去問を既に授業にとり入れてるところもあるかと思いますが、こちらの塾で…
【高校受験まで時間が無いけど】ラスト5ヶ月の塾乗り換えの高校受験生。 2024/10/18 こちらの塾の中3生の様子をご紹介します! こちらの塾では英語と数学を受講科目としていますが、生徒によって英語のみ、数学のみ、英語と数学、、、というように自由選択です。 夏休みが終わってから…
【宇都宮市の個人経営の塾】高校受験まで半年を切っての塾替え。 2024/10/07 英語に特化した塾、鈴成館です。 英語の学習はズバリ暗記です。 中途半端なしの完全な暗記で栃木県の県立高校の受験なら満点も可能な話です。 実際、こちらの塾できちんと学んだ中学生は過去問におい…
【宇都宮市の個人経営の塾】きちんとした勉強にはきちんと結果がついてくるものです。 2024/10/06 中学生が小学生での勉強の遅れを取り返すことなく中学生になってしまった場合、数学ならまずは小学生の算数を習得する必要があります。 中学生が習う数学の勉強は、算数の上に成り立っているものです。 …
【宇都宮市の個人塾】小学生、いや未就学児からの学習習慣の大切さ。中学生になってからではなかなか大変。 2024/09/30 小学生の勉強はともすると二の次三の次になりがちのような気がするのですが、、、 もう大きく育った我が子の時は、未就学児から字を覚えさせたり数を覚えさせたりということを日常の中で取り入れました…
【宇都宮市の個人経営の学習塾】こちらの塾が結果を出せる理由についてです。 2024/09/26 私が経営する学習塾「鈴成館」は、生徒がついてくればきちんと結果を出す塾であると私は確信しております。 そこまで自信を持って「結果を出します」と言える理由について今回書かせていただきます。 ①…
【宇都宮市の個人塾】学習塾に通って結果の出る小学生、中学生ってこんな特徴かと思います。 2024/09/15 今回は私が思う結果が出る小学生、中学生について書きたいと思います。 学習塾を個人で立ち上げて22年になりますが、ミラクル的に成果を上げた生徒もいればそうでない生徒も沢山います。 学習塾に通っ…