【宇都宮の英語に特化した個人の塾】栃木県立高校の英語の入試問題ってこんな感じ(その2) 20年間の学習塾の経営のため、栃木県立高校入試問題を20年間見続けてきました。 前回は英語の単語について書きました。 今回は英作文について書きます。 英作文は条件に従い3文くらいの英文を書くもの…
【宇都宮市の英語に特化した個人の塾】英会話教室で働く友人とのある日のやり取り 大手の英会話教室で講師をしている友人がいます。 彼女とは同じ大学を出ており、英語について話をすることがよくあります。 彼女は英会話の先生で仕事場にはネイティブスピーカーもいるので、英語の表…
【宇都宮の個人経営の塾】中学生は「できませんでした」とよく言います。 今回の小学生、中学生が便利に使う言葉は「できませんでした」です。 何ができないのかというと、家でやってくるように言われた宿題です。 中学生の毎回の宿題としている英単語の暗記にしても、この「…
【宇都宮市の個人経営の塾】中学生は「分かりません」を便利に使います。 塾で小学生、中学生の勉強を見ていて思うことですが、生徒が便利に使う言葉がいくつかあります。 今回はその1つ「分かりません」について書かせていただきます。 本当に分からなくて「分かりません」と…
【宇都宮の個人の塾】同じ授業なのに生徒の学習姿勢により学習進度、習得の様子はどんどん変わっていきます。 こちらの塾での英語の授業は、これまでもお伝えした通り、まず英語の約束事を説明して覚えてもらい、その後be動詞の学習に入ります。 説明に時間をかけて理解してもらうことを第一に考えてますが、その…
【宇都宮の個人の塾】宇大附属中の過去問を暇な時に解いてます。 最近時間があると宇都宮大学附属中の算数の過去問を解いてます。 ちょっとした時間の中で解いてるので本番の試験のように時間を計ったりして解いてるわけではありません。 5年前の過去問が解き終わりま…
【宇都宮の個人経営の塾】こちらの塾の特徴 その3(英語で点数がしっかり取れるようになる塾) こちらの塾の大きな特徴としては、とにかく英語に特化した塾であり、英語で点数が取れるようにする塾ということです。 こちらの塾が教える英語は、中学生から「学校や他の塾では教わったことがない」と…
【宇都宮の個人経営の塾】こちらの塾の特徴 その2(本当に必要な学習を考える塾) こちら塾の特徴として挙げられるのは、個別対応ですので学習内容をそれぞれの生徒に向き合って考えていることです。 もう春休みも終わりますが、多くの学習塾は新学年の先取り学習を行い、学校が始まれ…
【宇都宮の個人経営の塾】こちらの塾の特徴 その1(時間の有効な使い方) 個人経営の塾は大手学習塾ほどの信頼、広告力がなく、口コミとご紹介に支えられてこれまで続けてこれました。 そんなこちらの塾の特徴について書きたいと思います。 通塾の目的である「成績を上げるこ…
【宇都宮の受験 英語の個人塾】お母様からよく聞く言葉 その2 お母様からよく聞く言葉は 「塾の課題を遅くまで毎日やっているので勉強に一生懸命取り組んでいると思っていたのに、、、」です。 そう思われるのも当然かと思います。 どの塾も膨大な量の宿題が出る…