【12/1の下野模試に向けて】鈴成館のある中3生の今の様子。 2024/11/25 来週の日曜日は5回目の下野模試です。 数学でいつも点数が取れない高校受験生がいるのですが、当たり前に平均点が取れることを目標に授業を進めてる最中です。 中1の比例・反比例、中2の一次関数、中…
【下野模試・高校受験のための学習】個別指導の個人塾が思うこと。 2024/10/24 4回目の下野模試は10/27です。 高校受験に向けての学習、過去問への取り組みについて書きたいと思います。 学習塾によっては過去問を既に授業にとり入れてるところもあるかと思いますが、こちらの塾で…
【高校受験まで時間が無いけど】ラスト5ヶ月の塾乗り換えの高校受験生。 2024/10/18 こちらの塾の中3生の様子をご紹介します! こちらの塾では英語と数学を受講科目としていますが、生徒によって英語のみ、数学のみ、英語と数学、、、というように自由選択です。 夏休みが終わってから…
【宇都宮市の英語に特化した塾】英語の成績を上げるために必要なこと。 2024/10/12 英語の習得→そのためには単語と文法の完璧な暗記。 新しい英単語を覚えつつ絶え間なく復習も必要。 英語の文法、それは英語の文の作り方です。 英語力は、英語の文を間違うことなく書けるかどうかだと…
【宇都宮市の個人経営の塾】高校受験まで半年を切っての塾替え。 2024/10/07 英語に特化した塾、鈴成館です。 英語の学習はズバリ暗記です。 中途半端なしの完全な暗記で栃木県の県立高校の受験なら満点も可能な話です。 実際、こちらの塾できちんと学んだ中学生は過去問におい…
【宇都宮市の個人経営の塾】きちんとした勉強にはきちんと結果がついてくるものです。 2024/10/06 中学生が小学生での勉強の遅れを取り返すことなく中学生になってしまった場合、数学ならまずは小学生の算数を習得する必要があります。 中学生が習う数学の勉強は、算数の上に成り立っているものです。 …
【宇都宮市の個人経営の学習塾】こちらの塾が結果を出せる理由についてです。 2024/09/26 私が経営する学習塾「鈴成館」は、生徒がついてくればきちんと結果を出す塾であると私は確信しております。 そこまで自信を持って「結果を出します」と言える理由について今回書かせていただきます。 ①…
【宇都宮市の個人経営の塾】中学生の平均勉強時間と日々の学習について私が思うこと。 2024/09/20 調べたところ、中学生は平均1週間で10時間30分~14時間の勉強時間だそうです。 つまり、1日にすると90分~2時間。 定期テストに対しての勉強時間は1日3時間半。 高校受験に向けての勉強時間は 中学2…
【宇都宮市の個人経営の学習塾】「前に勉強したことだから忘れちゃった」いやいやちゃんと勉強してれば忘れませんて。 2024/09/09 きちんと学習したものは忘れないと思います。 こちらの塾に来て初回に学力チェックをさせてもらってますが、前の学年の内容を答えられないお子様に 「前に習ったことだから忘れちゃったよな」と仰る保…
【宇都宮市の個人経営の学習塾】3回目の下野模試を受けるにあたって。 2024/09/07 9月29日は3回目の下野模試。 主に中学3年生が受験する下野模試なわけですが、毎回受験する中学生も多いことでしょう。 1回目、2回目、3回目、、、と反省も対策もなく受験回数を重ねても時間とお金の浪…