【下野模試の後にすべきこと】個人塾・鈴成館からのメッセージです!
2024/06/12
第一回目の下野模試が終わり次回は8/25です。
●下野模試の結果を見て中学生は何を思ったでしょうか…
●下野模試の後の解き直しの必要性の話はよく聞きますが、もし基礎学力がない中学生だとしたらそもそも解き直しをする学力レベルではありません。
●下野模試を受けた中学生がすべきことは、結果を見て普段の勉強について振り返り、そしてこれからについて考えることです。
●勉強してない→何も分かっちゃいない→結果が悪い───これ当然のことです。
●普段から勉強していて基本的なことが分かっている中学生の場合、数学の失点の正体は何であったか。
ケアレスミスで本当は取れる点数だった。
応用問題で解法が分からなかった。
時間が足らなかった。
なにがなんだかさっぱり分からなかった。
一人一人の中学生が、自分の学力の現状と日々の学習の様子についてまず見つめるべきだと思います。
そしてこれからどうしたいのかを具体的に考える。
基本問題は解けるのだが、応用問題だと何したらいいか分からない。
何が何だか分からずほとんど解けなかった。
下野模試を受けた後にこういう中学生が解答や解説を見ながら解き直しをしたところで、果たしてプラスになることはあるでしょうか?
まずは中学生が基本的なことを分かっているかどうかです。
いつも当たり前に平均点以上が取れている「中の上」以上の中学生なら、下野模試受験後の解き直しをすることはいいと思います。
そうでない中学生の場合、今回下野模試を受けたことで自分の学力不足というものを感じたことでしょう。
それに対して中学生がどう思うかだと思います。
「なんとかしたい」と思う中学生でしたら、これからの学習に何が必要かを考えたらいいと思うのですが、ここは保護者様の意見やアドバイスが不可欠だと思います。
保護者様が知っている様々な選択肢をお子様に教えてあげてください。
中学生の経験値、知っている選択肢だけでは最良の対策には行き着かないかもしれません。
下野模試で悪い結果を見ても何も思わない中学生の場合、そもそも勉強や成績向上に関心がない可能性が大です。
もしそうだとしたら塾に通っても、下野模試を受け続けても何もプラスにならないだろうと私は思います。
栃木県の多くの中学3年生は当たり前に下野模試を受けます。
決して下野模試を否定するわけではありません。
しかし下野模試を受けて何もプラスになることなく、ただ時間と受験料を無駄に使いましたで終わる中学生が結構いるのが現実だなと思うだけです。
中3生が誤ってはいけないことは、高校受験までの残された時間で何をするべきで何ができるかを先ず考えるべきだということです。
----------------------------------------------------------------------
鈴成館 宇都宮教室
〒321-0951
栃木県宇都宮市越戸2-14-17 コーポアクツ1-D号室
電話番号 : 028-678-4542
宇都宮の鈴成館 宇都宮教室
毎日忙しい宇都宮の中学生へ
高校受験を控えた宇都宮の方へ
----------------------------------------------------------------------