【宇都宮市の個人経営塾】英語を今から高校受験までに何とかする、これ可能です。
2025/03/27
★ 告知を見た方限定で行ってます6時間の無料体験授業のお申し込みはあと5日で締切です★
中学生の英語力は英文を書くことが出来るかどうかで分かります。
テストの穴埋め問題や選択問題では当てずっぽうでも正解を出すことは可能ですが、英語の文を書くとなると英語のルールを知って英単語も覚えていないとアウトです。
よく見かける中学生が書く英文は
I am like English.
このような文です。
さすがに「私は英語が好きです」を英語で書いてと言えば
I like English.
を書く中学生は多いです。
しかし、「私は京都を訪れます」のような文だと
I am visit in Kyoto.
のような英文を書いたりします。
英語が分かっていない中学生は雰囲気で使いそうな英単語を並べてしまいます。
教科書で I の後に am がくる英文にたくさん出会ってるものですから、このようなbe動詞と一般動詞が混ざった英文を書いてしまうのでしょう。
また、地名の前にはinを書くという先入観を持っている中学生も多いです。
inが「~の中に」という意味であることを知っていれば、先程の文が「私は京都の中に訪れます」という不自然な文になることを理解できます。
こちらの塾では、一つ一つの英単語が日本語に置き換わることを中学生に教えています。
ざっくりとした英語の知識ではなく、英文を書くために必要な知識を細かいところまで教えてますので、それらをきちんと理解して覚えた中学生は、栃木県立の高校入試では英語の満点を取ることも可能なわけです。
英文が書けるだけの力を身に付けた中学生が、テストで長文問題を読むことは難しいことではありません。
「読む」より「書く」の方が難易度が上ですから。
仮に中学三年生の今の英語力がアルファベットしか書けない状態だとしても、きちんとこちらの塾で教わったことを覚えて、日々の英単語の暗記を怠けることなく続けたなら高校入試で満点を狙うことも可能です。
そういった状態の中学三年生が約8ヶ月で英語をモノにした例がこちらの塾にはあります。
過去問10年分が全て満点というミラクル的成長でした。
英語の学習の全ては暗記であり、高校受験までにというタイムリミットがある話なのでスタートは早いに越したことはありません。
部活を引退してから受験勉強に本腰を入れるという中学三年生も結構いますが、そこは優先順位に対する考え方としか言えません。
スタートが遅ければ、それだけ日々の詰め込み量が多くなり厳しくなります。
英語の試験問題は3年分の内容が盛り込まれており、配点の高い長文読解は中学校で習う3年分の内容をきちんと習得しなければ点数を取ることはできません。
定期テストは小手先の学習でも点数アップを狙えますが、勉強の遅れを取り返さないと実力テストや下野模試のようなものはきちんと点数勝負をかけることは出来ません。
数学は関数、図形、、、というように学習内容が別々ですので、部分的な学習でもテスト対策が可能なのですが、英語はそういう訳にはいきません。
本気で現状をなんとかしたい中学生、二人三脚でハッキリ分かる形で結果を出しましょう!
全力でサポートします |•'-'•)و✧
----------------------------------------------------------------------
鈴成館 宇都宮教室
〒321-0951
栃木県宇都宮市越戸2-14-17 コーポアクツ1-D号室
電話番号 : 028-678-4542
宇都宮の鈴成館 宇都宮教室
毎日忙しい宇都宮の中学生へ
高校受験を控えた宇都宮の方へ
宇都宮で個別指導をお考えなら
宇都宮で英語を学びたい方へ
----------------------------------------------------------------------