【個人経営塾をやっている私の考え】子供に言うことを聞かせるのは容易なことではありません!
2025/03/30
★ 告知を見た方限定で行ってます6時間の無料体験授業のお申し込みはあと2日で締切です。明日までにお問い合わせ頂けましたら体験授業が4月になっても大丈夫です。★
|•'-'•)و✧
今日は珍しく予約が1つも入っていない日曜日です。
土日祝は朝からほぼ必ず予約が入っているものですが、オールフリーの今日は普段できない片付けやら衣替えを午前中のうちにやっつけようと思います。
日々やるべきことをリストアップして「本日のミッション」としている私ですが、それでも別に今日やらなくてもいいことは明日以降に持ち越すこともあります。
ですから、中学生が塾の課題を後回しにして結局「できませんでした」と言ってくる気持ちは分かります。
どうしても必要でないことは先延ばしにしがちで、別にどうしても必要でない楽しいことを優先させてしまいがちです。
そこで少しでも自己嫌悪のようなものを感じるようならいいのですが…
気の進まないことも目標があれば頑張る気持ちになるものです。
筋トレめんどくさ…でも骨格筋率○○%まで上げるぞ。
今度のデートまでに○○kg痩せよう。
そんな感じで、中学生が今度のテストは○○位になるぞ。
あまり先過ぎない目標を持つと頑張れると思います。
そうなるためには成績が上がった実感がいい薬となります。
夏休みまでに遅れを取り返す、これが高校受験生の目標と私は思っています。
新中学2年生なら夏休み前に全ての遅れを取り返すことも可能な話です。
中学学習の借金ゼロの新中学1年生は、最初の授業内容が難しくないからと高を括って、あっという間に分かりません状態にならないように日々の学習を習慣にすること。
小学生の勉強は保護者様の声掛けが必要なことが多いと思いますが、放置して勉強二の次生活の先は勉強そっちのけの中学生の出来上がりです。
そして、その結果に沢山の親御さんが悩んでいます。
厄介なのは、我が子といえども他人である一人の人間に言うことをきかせる難しさ。
言って改善される子供は苦労しませんが、言っても聞かない子はいくら言っても聞くものではありません。
そうなってしまったのは、これまでの時間の過ごし方と大きく関係しているかもしれませんが、、、
私は未就学児の頃から子供に机に向かわせてましたし躾は厳しくしてきたつもりです。
でも、こと勉強となると子供2人とも相当手こずりました。
毎日怒鳴り声、逆流性食道炎になりました。
結論→子育ては真っ白なキャンバスに絵を描くようなものではない!
子供は親がいくら頑張っても、そうなってほしい様子には必ずしもならない生き物。
これが私の結論でした。
親が諦めない限り続くストレスでしかない毎日です。
私は我が子に対するのと同じような気持ちで塾の生徒に接してます。
ですから厳しいことを平気で言いますし、時に怒鳴りもします。
お母様達と気持ちを共有して、こちらの塾に通うからには結果を出す、これを最優先に考えて変わらずやっていこうと思ってます。
----------------------------------------------------------------------
鈴成館 宇都宮教室
〒321-0951
栃木県宇都宮市越戸2-14-17 コーポアクツ1-D号室
電話番号 : 028-678-4542
宇都宮の鈴成館 宇都宮教室
毎日忙しい宇都宮の中学生へ
高校受験を控えた宇都宮の方へ
宇都宮で個別指導をお考えなら
----------------------------------------------------------------------