【下野模試2025年6月】中学3年生は年6回ある下野模試の日程が発表されてます。
2025/04/06
多くの栃木県の中学生が受験する下野模試の日程が発表されています。
中学生は1年生から3年生まで受験可能ですが、3年生は年6回、2年生は2回、1年生は1回実施されます。
スケジュールは以下の通り。
3年生→6/29、8/24、9/28、10/26、11/30、1/18
2年生→8/24、3/22
1年生→3/22
6月の下野模試の出題範囲は教科毎に発表されてますが1、2年生内容と考えるといいです。
下野模試のためというより高校受験のために必要な学習をしつつ、下野模試で日々の学習の成果の確認をするという感じがいいと思います。
1回のテストで一喜一憂するものではなく、高校受験のための学習の中の一つの模擬試験という考えでいいと思います。
下野模試を受験するとなると往復の時間と、9時から15時までという受験に要する時間で1日が潰れます。
受験料も¥4400ということで、こちらの塾の授業料2時間分の金額です。
試験というものは準備万端、勝負するだけの実力があって受けるものと私は考えます。
1年生、2年生の内容が分かってない自覚がある中学生が下野模試を受ける理由はありません。
その結果は、分かりきっている振るわない成績表と受験者数アップへの貢献でしかありません。
そのために時間とお金を使うのなら、2時間こちらの塾に授業を受けに来た方が相当プラスに違いありません。
こちらの塾では実力が伴っていない中学3年生が下野模試を受けることは勧めていません。
もちろん個人の自由ですからアドバイスを求められたら、、、の話です。
第2回の8/24までに学習の遅れを取り返して学校の授業に追いつき、下野模試と学校の実力テストできっちり結果を出す、これが中学3年生の生徒に対しての私の目標です。
勉強というのは、本人がどれだけの気持ちで勉強に向き合うかが成果を大きく変えます。
意識が甘いどころか目標も目的意識もなく、ただなんとなく塾に通っている中学生は多いです。
そういう中学生の気持ちの持ち方が変わるだけで、本当は信じられないくらいの結果を出すことが可能です。
下野模試があるから受けるというのではなく、受けるからには結果を出す、そしてそのためにはどうしたらいいか、、、
そのためのアドバイスとサポートはしっかりさせていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
鈴成館 宇都宮教室
〒321-0951
栃木県宇都宮市越戸2-14-17 コーポアクツ1-D号室
電話番号 : 028-678-4542
宇都宮の鈴成館 宇都宮教室
毎日忙しい宇都宮の中学生へ
高校受験を控えた宇都宮の方へ
宇都宮で個別指導をお考えなら
宇都宮で英語を学びたい方へ
----------------------------------------------------------------------