【宇都宮市の個人経営、個別指導塾】進級進学に際し、親立場で私が思うこと。
2025/04/07
学年がようやく変わります。
学校が始まって最初のうちは、学校に行っても勉強らしい勉強の時間は通常より多くはありません。
入学したての中学生だと「学校に慣れてから塾の時間を考える」というような言葉を聞いたりしますが、学校に慣れる頃には授業もガンガン進んでいることでしょう。
授業がストップしている時こそ遅れの取り返しのチャンスのはずです。
中学受験組だとクラスのメンバーは知らない子ばかり、クラス替えは新しい友達作りをしなければならないということで、メンタル的に穏やかではないのは確かです。
それぞれのご家庭の考え方になってしまいますが、気持ちの切り替えって大切だと思います。
いじめなんかが絡む学校での悩みなどは容易ではありませんが、誰でも共通な環境が変わるというくらいのことについては、私は子供に気を使わない親ですね。
普段と変わらぬ毎日の中に入学、就職、結婚、離婚、転勤、、、という環境の変化はつきものでこれから先色々あるものです。
それらにいちいち敏感になって振り回されていたら、この先やっていけないんじゃないかって軽く思ってしまうのが私です。
今優先させることは何であるか。
同時に複数のことをこなすことは可能であるかどうか。
現状の先に待っているものは何であるか。
お子様が未熟であるからこそ保護者様が賢明な判断で導く必要があると思います。
お子様の意志の尊重、これもそれぞれのご家庭の考え方になると思います。
子供の意思というのは時として「逃げ」であったり「わがまま」であったりもしますし、先を考えずしてのことであったりもします。
「難しい年頃」「思春期」「反抗期」
色々な言葉でお子様への対応に気を使っている保護者様の声を聞きます。
要は、自分が親にされて嫌だったことは子供にしない。
自分が子供の時は親に反発したけど、大人になった今なら納得できる、こういうことはOKと思えばいいと私は思います。
----------------------------------------------------------------------
鈴成館 宇都宮教室
〒321-0951
栃木県宇都宮市越戸2-14-17 コーポアクツ1-D号室
電話番号 : 028-678-4542
宇都宮の鈴成館 宇都宮教室
毎日忙しい宇都宮の中学生へ
高校受験を控えた宇都宮の方へ
宇都宮で個別指導をお考えなら
----------------------------------------------------------------------